礼儀で大切なのは、例えば、葬式で
ばか笑いをしないこと。
当たり前のことですが、たまに
している人がいます。
あと、会社で同僚の悪口を言ったり、
部下の欠点を大勢の前で指摘したり、
相手の会社の悪い噂を流したり。
自分のことばかり主張して、まわりの
人の気持に気が回らない。こういう人は
「礼儀違反」です。
礼儀を違反すれば、信用される人には
なれないよ。
(斎藤一人)
日々動いている世の中の出来事
投稿日:2020年5月27日 更新日:
礼儀で大切なのは、例えば、葬式で
ばか笑いをしないこと。
当たり前のことですが、たまに
している人がいます。
あと、会社で同僚の悪口を言ったり、
部下の欠点を大勢の前で指摘したり、
相手の会社の悪い噂を流したり。
自分のことばかり主張して、まわりの
人の気持に気が回らない。こういう人は
「礼儀違反」です。
礼儀を違反すれば、信用される人には
なれないよ。
(斎藤一人)
執筆者:world
関連記事
204.「神はお金を要求したりしないよ」(斎藤一人さんシリーズ-204)
神様は決してお金を要求したりしない。 だから、お布施をしたりおさい銭を あげるのは、神様にあげるためでは ないの。 そうだよね、神様はお金をもらっ たって使えないんだから。 神様のいる天に向かって、お …
125.「「よかったね、おめでとう」と祝う理由」(斎藤一人さんシリーズ-125)
人が成功するのを見ると、うらやましく感じるもの。 でも、妬んでいると、神様は「この人は、まだ 受け取る準備ができていないんだ」と思うの。 せっかくの幸運を逃してしまうことになるんだよ。 だから、自分の …
67.「神様のお手伝いって何?」(斎藤一人さんシリーズ-67)
神様のお手伝いとは、人様が喜ぶことを すること。 人様が喜んで世の中が喜ぶ行動をとる。 例えば、愛のある言葉を話す、笑顔で挨拶する、 困っている人を助ける。 人のために動くことは、神様に近い行いだから …
70.「楽しくてワクワクしながら仕事をする」(斎藤一人さんシリーズ-70)
どんな仕事も自分に合ったやり方を 見つけられた時がプロ。 仕事って、だいたい一日に8時間くらい 働くからね。 仕事が辛いと、人生の半分が辛くて嫌な 時間になっちゃうんだよ。 逆に、楽しくてワクワクしな …
2025/04/23
裁判所「あなたが裁判員に選ばれました」俺「有給ないんで無理です」→ 衝撃の結果・・・