厳密には託児ではないかもしれないけど、近所の放置子に懐かれてしまった事があった
息子の園の子ではないんだけど、近所に住んでて、公園など色んな所でよく会う。
虐待されてる感じは無いけど、目脂や鼻、よだれが凄くて痩せてる。
親御さんは共働きで上に姉兄もいて、全然構ってもらってないんだそうだ。
(一応親御さんと話した事はあって、そんなに非常識な感じではなかった。)
悪い子ではなかったので気の毒でつい相手してあげてた。
家にあげても暴れたりは無くて、勿論盗んだりもしなくて、うちの子と仲良く遊んでた。だから良いかな、って思ってた。
そしたら、私に凄く粘着するようになってしまった。
抱っこやなでなで、ちゅーをせがむ。
息子と遊んでると割り込んできて抱きつく。
しまいにはおっぱい、おっぱいと言い始めた。
もうすぐ小学生だからおっぱいは無しね、と言うんだけどとにかく私にしがみつく。
うちには赤ちゃんもいたんだけど、おっぱいをあげていたらサッと入り込んできてもう片方をくわえた。びっくりして止めなさい!って怒鳴って引き離したんだけど、泣きながら胸に顔を埋めてきて、ママーママーっていう。
これはもうまずいな、と思ってそれ以来少しづつ距離をおくようにした。
そうしたら息子の幼稚園にやってきて、息子の友達だ、と言って上がり込んでしまった。
園の先生方と話し合って、その子の家に行って親御さんに話す事にした。
息子とその子、赤ちゃんと園の先生と私の5人で、夕方頃にその子のアパートに行った。
そこには上のお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、テレビを見てた。
私達を見てびっくりしていたけど、お父さんかお母さんを待ってても良いかな?
と言ってあがらせてもらった。
食事が無いようなので聞いたら、親に冷蔵庫の物でなにか作って食べなさいと言われたが作れない、という。だから簡単な物を作って食べさせた。それで兄姉も心を開いてくれたようで色々話してくれた。(先生はそれが狙いだったようだ。)
すると突然、その子(放置子)が、「僕の本当のママはこの人なんだ」と言い出した
「お兄ちゃんとお姉ちゃんとはもうさよならで、これからはママと暮らす。大きなお家で、赤ちゃんもいる」と大きな声で言い出した。ぽかんとする兄姉。
息子が「僕のママだよ」というと、「違う、本当は僕のママだ」と。
息子もポカン
そんな頃お父さんが先に帰ってきたので、お話をさせてもらった。
その子は、その間もずっと私にしがみついていた。
結局の所、ご両親は兄姉にその子の面倒を頼んでいたそうだ。
因みに上の子は中学生で、お金も渡してご飯も作って、子供を信じて仕事に行っていたそうだけど、実際は兄姉は一切面倒を見ず、食事も自分達で食べちゃってた。
その子は普段全然喋らないそうで(うちではベラベラ話してた)その事も黙っていたそうだ
親御さんは大変恐縮されて、今まで罹った金額をお支払いします、と言ったけど断った。
私達が帰る時に、その子がおっぱい、おっぱい、と又言ったんだよね。小さい声で。
胸が痛くて、自分の軽率さを責めた。なんか軽く考えていた。
それからは先生からきいた話だけど、
親御さん達の実家に引っ越して(どっちの実家かは分からない)同居する事になったと。
兄姉に面倒を見させるのは止めにしたんだそうだ。
兄姉は部活や友人付き合いが出来て明るくなった、と言っていたけど
どうせ面倒見ないんなら遊びに行けば良いじゃない?でもそうするとご近所情報で弟の面倒を見ていないってバレちゃうから、いつも部屋の中にいたんだって。
でも当の弟は家に居ない訳だし、帰ってきておなかをすかせていても何もあげないで自分達だけ親が作っていったご飯を食べちゃってた訳だよね。
なんだか…。
兄姉はあんまり反省してなくて「結局俺らより良い思いしていたんだから、ラッキーな奴」って言ってたって。
別れる時に家の電話番号を教えたけど、その子からかかってきた事は無い。
元気でやってくれてると良いな、と思う。
書いてみたら完全にスレ違いだった、ごめん。
956: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 13:35:01.79 ID:nQz3vd+P
その子も可哀相だけど、
中学生なのに弟の世話押し付けられて部活も友達付き合いも出来ない
兄姉も気の毒な被害者だよ
子供3人とも良い環境になったなら良かったね。
959: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 14:51:35.37 ID:Flhd81v2
可哀想だけど、中学生の子供に幼稚園児の世話を丸投げしてた親が一番悪いよね
父母は反省してるのかな?
兄姉は反省してないみたいだけど
優しい近所のおばさんがいて、その子は嬉しかっただろうね…
責任取れないなら、どんなに可哀想でもよその子に構ってはいけないんだねー
960: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 15:09:21.91 ID:XbEBh+Kt
>>956
いやいや、中学生にもなって弟の面倒もみれないとかないだろ。
しかも親は食事は用意しているわけだし丸投げというわけでもない。
兄姉は弟の面倒みることを了承したのだろうし、それを放棄する
だけならまだしも、弟には食事食わせない、弟がいなくても気にしない、
面倒見てないのバレるから外にも出ないってどうなの?
二人いるんだから交代で面倒見れば、部活だって友達付き合いだって
できるわ。
961: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 15:20:52.22 ID:bVt/KhEZ
兄姉が被害者とは限らないよ
まず、両親はお金と食事を用意していたとある。兄弟3人分ね
でも兄姉は食事を自分達だけで食べた。
ところで食事が作られてあるならお金は何に使うんだと思う?
遊びには出られないのは見つかったら世話をしていないとばれるから
したくないならしたくない、できないならできないと言えたはず
じゃあ何故家に引きこもってまで弟の面倒を引き受けたのか。
そもそも世話が出来ると兄姉自身が言ったのでは?だから親は任せた
両親は兄姉を信じ食事と必要なお金を用意していたし、後日の様子から
兄姉が「弟の面倒を見られない」と言われればシッターなどや
爺婆と同居する環境を用意できたものと思われる
本当に兄姉は被害者で一番悪いのは親なのかな?
962: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 15:39:02.35 ID:07rb33Lo
他の幼稚園に入り込むってことは保育園や幼稚園に通ってなかったのかな?
目脂や鼻やよだれだらけで痩せた子を見れば上の子がちゃんと世話してないのは分かるんだから、
信用しきって任せてる親に責任が無かったとは思わないなぁ
963: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 15:53:29.34 ID:IdL0bdvv
放置児の本来の幼稚園はその子が休んだことには気付いてなかったのかな?
他の幼稚園に入り込むって…幼稚園児にしては凄く行動的じゃない?必死だと園児でもこれくらいするのかな?
親は兄姉に託児してたかもだけど、夜や週末には園児に対してどう接してたのかな?
その園児が他所のおばさんにママー!って粘着するほど夜や週末にもかまってあげてなかったのかな?
965: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 16:07:32.88 ID:7zbUj+gS
本当に食事は用意されてたのかな
実は食事の材料が用意されてただけだったとか
>>951の
> 食事が無いようなので聞いたら、
> 親に冷蔵庫の物でなにか作って食べなさいと言われたが作れない、という。
を見て思った。
966: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 16:41:11.83 ID:07rb33Lo
>>965
確かに
本当に作ってあってお兄ちゃんとお姉ちゃんが食べちゃったんだとしたら、
普通は下の子はお腹減ったって親に訴えるよね
幼稚園で給食から翌朝の朝食まで何も食べずにいて親に空腹アピールしない子っているかな?
970: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 17:33:00.36 ID:1a9dAP/g
家ではしゃべらないと言う辺り心を閉ざしてるのがわかるよね。
親にも兄姉にも相手にされなかったから心を閉ざしてしまって
空腹を訴えることもしなかったんだろうな。
975: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 21:02:32.23 ID:I5jzPAia
上の兄弟が悪くないとは思わないけど、親なら、夜でも朝でも「ちゃんとごはん食べた?なに食べたの?」くらいは普通聞くよね。
いくら仕事忙しくて時間無くてもさ。
そりゃーボクのママはこっちの人だって逃避しないとやってられないでしょ。
引っ越して親の愛情受けてることを祈るわ。
977: 949 2013/05/17(金) 21:48:04.28 ID:MCfm7xeh
>>949の書き込みをした者です。
私も、親と兄姉なら勿論親の方に責任があったと思います。
親御さんの様子からは、簡単な食事と緊急時のお金は確かにあったようです。
どちらかが18時には帰宅するので、それで凌いで貰おうと思っていたそうです。
兄姉は、悪い事だと分かっていながら弟を無視していたようでした。
その子は保育園に入れなかった子の為の預かり所みたいな所に行っていたようで(私には保育園に行っていると言っていました)帰りは姉が迎えにいく予定だったけど実際は殆ど迎えにこず、一人で自宅まで歩いて帰っていたようです。
預かり所の方も兄姉も親も、誰もその子を気にしていなかったのです。
本来であればそんな状態なら病気になったり事故にあったりするから、それで気付いてもらえるけど、私が半端に面倒を見たせいで健康上の問題がおきず、誰もが「〇〇がこの子の世話をしてるんだろうから大丈夫」になってしまったのです。(〇〇は、親が、兄が、姉が、先生が、などそれぞれです)それが私は馬鹿で軽薄だったと悔いている点です。
なので放置子の面倒は絶対に見ない方が良いです。
私の時のように誰にも気付かれないせいでおかしくなってしまう事もあるから、今、放置子に困っている方がいたらその情報を公にする事が、結局は最もその子を助けてあげられる事になるんじゃないのかな、と思います。
勿論責任もって面倒見てあげられる方ならその限りではないですけど…
他にも放置子を見てきましたが、
やっぱり「誰かが面倒見てる」と思い込まれている親御さんが多いです。
「誰もその子の面倒見てないよ!」と伝えないと駄目なんですよね…。
ちなみに、
目脂や青っ洟は、顔を洗う事、手洗いうがい、鼻をかむ事を教えたら治りました
目脂程度でも、ずっと続けば親御さんが気付いた筈なんですよね。
979: 名無しの心子知らず 2013/05/17(金) 21:55:25.82 ID:OOylkf7C
>>949
あなたはやさしいね。
やさしい人が放置子に付け込まれるんだよね。
でも中途半端なやさしさはみんなを傷つけるっていう見本かな。
お疲れさまでした。
「愛のコメント」
かわいそうな子どもですね。